エルメス ベアン 色あせた表面を塗装修理

革研究所 小倉田川店 岩井です。
本日はエルメス ベアンの色あせ修理を紹介いたします。
エルメスに限った話ではないですが、革製品を長く放置していると、色あせしてくる事が多々あります。
今回ご紹介するベアンも、色あせが進行している状態でした。
娘に譲りたいので、修理してもらえませんか?
今回ご紹介するエルメスのベアンは、お預かりした際にはこのような状態になっていました。
このように全体的に色が薄くなってしまっています。さらに、一部の糸がほつれてしまっています。
「こんな状態なんですが、修理できますか?娘に上げたいと思うんですが、少しでも綺麗にしてもらいたいんです。」
今回はほつれてしまった部分の縫製と全体塗装を行う事に致しました。
生まれ変わったエルメスのベアン Before After
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
いかがでしょうか?
修理前にはかなり色あせがひどい状態でしたが、修理後にはしっかり色が入りました。さらに、糸がほつれていた部分は縫製を行い、革の側面には黒い樹脂を塗って補強していますので、長くお使い頂く事ができます。
エルメスのベアンを生まれ変わらせる修理方法
今回の修理では以下の内容で修理を行っています。
縫製
当店の縫製部門にて、糸がほつれた部分を縫製します。縫い目をすべてほどいて縫製するのではなく、ほつれた部分のみ縫製しますので、違和感が少なく仕上がります。
クリーニング
表面の汚れや油分、劣化した表面の塗装を剥がす為に、革用の洗浄液を使ってクリーニングしていきます。この作業によって、塗装を行う際に色がしっかり定着するようになります。
塗装
赤や青の塗料を混ぜて、元の色に近い紫色の塗料を作成します。色を作る際には、塗装した際に最適な鮮やかさや明るさになるよう、考えながら色を混ぜていきます。
色が出来たら、溶剤で塗料を薄めて、スプレーガンという器具でスプレーしていきます。塗装をする際には複数回に分けて少しずつ薄く塗装していきます。
塗装が終わったら、最後の工程に進みます。
コーティング
表面に行った塗装が剥がれないように、コーティング剤を塗っていきます。これもスプレーガンによって全体にムラなく色を入れていきます。
最後に乾燥させて修理完了となります。
修理費用はいくら?どうやって依頼するの?
修理費用は基本的に以下の通りです。
財布塗装修理 10800円~
部分縫製 3000円~
※縫製の料金は長さ等によって変わりますので、事前に見積もり致します。
修理期間は3週間~1か月程度頂いております。
ご依頼の流れについては、こちらをご覧ください。
エルメス ベアンの色あせでお悩みなら、まずはご相談ください。
修理の終わったベアンをお客様にお渡しした所、とても喜んで頂けました。
色あせなどでお困りでしたら、まず当店にお問い合わせください。
すぐに返信させて頂きますので、お問合せの際には写真をお送りください。
また、当店ではLINE公式アカウントを作成していますので、直接メッセージで写真をお送り頂ければ、お見積りできます。
普段使い慣れているLINEの方がよろしければ、まずは友だち登録をお願いします。
内容が確認でき次第、すぐに返信いたします。