ボッテガヴェネタ 財布の破れを補修しました。

革研究所 小倉田川店の岩井です。
本日はボッテガヴェネタの財布修理を紹介いたします。
長く使っていると、気が付かない間についてしまう傷や破れ。
今回ご相談頂いたお客様も、お気に入りのボッテガの財布に出来てしまった、破れでお困りでした。
サイズがちょうど良くて、今後も使いたいけど破れが・・・
今回のお客様は当店のブログをご覧いただき、お問い合わせ頂きました。
「普段使っている財布なんですが、色々破れてきてしまって・・・サイズ的にちょうど良いので、買い替えるのもためらっているんです。修理できますか?」
早速財布をお預かりした所、このような状態でした。
ご覧のようにパイピングと言われる革を巻いている側面、そして二つ折りになっている角部分が破れてしまっています。
さらに、全体的に色が薄くなっていいます。
このままでは、破れがひどくなってくると思われるため、樹脂による補強を行う事に致しました。
どのように生まれ変わるのか、ご覧ください。
生まれ変わったボッテガヴェネタ Before After
修理を行った結果、ボッテガのバッグはこのような状態に生まれ変わりました。
修理前
修理後
修理前
修理後
修理後
いかがでしょうか。
破れてボロボロになっていた部分は、革修理用の樹脂によって、違和感がない程度に整えました。
ボッテガの財布を甦らせる3つのステップ
今回のボッテガの財布ですが、以下の3つの手順によって修理を行っております。
1.クリーニング
2.樹脂による補強
3.塗装およびコーティング
1.クリーニング
財布の表面は汚れや油分などがあり、それらが修理を行う際の妨げになります。
その為、表面の汚れを取るため、専用の溶剤などを使ってクリーニングを行います。
2.樹脂による補強
今回の財布において破れがひどい個所は、パイピングと呼ばれる部分で、革の断面を保護したりデザイン的な役割があります。
その為このパイピングの部分に伸縮性の樹脂でコーティングを行います。
コーティングと乾燥と研磨を繰り返し、破れた個所を修復していきます。
3.塗装およびコーティング
ボッテガヴェネタに限らず、革製品は長く使っていると色あせや細かい傷が入る事があります。
そのままでは、革が劣化してしまう事があるの為、新しく塗料を全体に塗って、表面を保護します。
塗装と乾燥を何度か繰り返し、色がある定着したら、最後に色が落ちないよう、コーティングを行い、完成となります。
修理費用はいくら?修理の流れはどうなっているの?
今回の修理費用は以下の通りです。
塗装および破れ修理:7200円(消費税および送料別)
修理期間は3週間程度頂いております。
修理のご依頼の方法については、こちらに詳しく記載しておりますので、ご覧ください。
ボッテガヴェネタの財布の黒ずみが気になったら、ご相談ください!
お客様にお届けした所、非常にご満足頂きました。
財布の破れでお困りでしたら、まずはご相談ください。
すぐに返信させて頂きますので、お問合せの際には写真をお送りください。
また、当店ではLINE公式アカウントを作成していますので、直接メッセージで写真をお送り頂ければ、お見積りできます。
メールのやり取りは面倒でも、普段使い慣れているLINEの方がよろしければ、まずは友だち登録をお願いします。
内容が確認でき次第、すぐに返信いたします。