
本日はボッテガヴェネタの財布についた黒ずみの修理を紹介いたします。
普段手にする財布ですから、汚れがついていると気になりますよね。
今回ご紹介する財布は白のボッテガが長年の利用でかなり黒ずみが目立っていました。
そのような財布がどう甦るのか、ご覧ください。
目次
白のボッテガについた汚れが気になる・・・
今回ご依頼頂いたお客様は、当店のブログを見てお問合せ頂きました。
「ボッテガが好きでこの財布をよく使っているんですが、黒ずみが気になるんです。なんとかなりますか?」
早速拝見させて頂くと、財布はこのような状態でした。
編み込まれた革が特徴的なボッテガの財布ですが、全体的に黒ずんでおり、気に入って使われていたことがよくわかる状態でした。
財布を拝見し、今回は塗装修理を行う事に致しました。
革製品の黒ずみには、塗装による修理を
ボッテガもそうですが、革製品に黒ずみや汚れが付いた場合、一番見栄えの良くなる修理方法は塗装修理になります。
理由として、革製品についた汚れや黒ずみは、革の表面の塗料が変色している事がほとんどで、汚れをふき取ろうとしても、ほとんど変化がありません。
場合によっては、無理に強くこすったり、革に合わない洗剤等を使う事で、黒ずみだけではなく表面の塗料も剥がれてしまい、余計に目立ってしまう事も。
当店で修理を行う際には、最初に特殊な溶剤を使い、表面の汚れを塗料ごと剥がしてしまいます。
その上で、新しい色の塗料を作成して、スプレーガンという道具を使い均一に色を塗っていきます。
この写真を見る限りでも、塗装前と塗装後で色が全く変わっている事がわかるかと思います。
塗装が終わったら色が落ちないようにコーティングを行い、作業完了となります。
このような手順を踏むことで、気になっていた汚れも気にせず、再び使って頂く事が出来ますね。
甦ったボッテガの財布 Before After
修理を行い、甦ったボッテガの財布はこのようになりました。
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
いかがでしょうか。修理前後で比較すると色の違いがはっきり分かりますね。また今回の財布は内側も塗装しており、中を見ても白く仕上がっています。
ここまで白く甦ったのであれば、再び買い物にもっていっても、違和感なく使えるのではないでしょうか。
ボッテガの黒ずみが気になったら、まずはご相談ください。
修理の終わった財布をお渡しした所、お客様はとても喜んで頂きました。その後お客様にお会いした際に、修理した財布を持って買い物をされていました。
やはり、大切な物を長く使い続けるために、お手伝いが出来る事はうれしいですね。ボッテガの財布の黒ずみにお困りでしたら、まずはご相談ください。
すぐに返信させて頂きますので、お問合せの際には写真をお送りください。ご満足いただけるよう、しっかりとご案内させて頂きます。
大切な物をいつまでも使いたい、当店はそんなお気持ちにお応え致します。
革製品修理サービスについて、もっと知りたい方はこちらへどうぞ。