
本日はボッテガの財布修理を紹介いたします。
ボッテガといえば、イントレチャートが特徴的で男女問わず人気のブランドですね。
しかし、ボッテガのイントレチャートは薄くて柔らかい革を編み込んでおり、長く使っていると傷や汚れがどうしても目についてきます。
今回ご依頼頂いたお客様も、大事なボッテガの財布についた傷や汚れに悩んでおられました。
目次
黒ずんできた白いボッテガの財布、何とかなりませんか?
今回のお客様はお知り合いの方から、当店の話を聞かれたそうで、直接ご連絡を頂きました。
「ボッテガの財布を気に入って、使っているんですが、黒ずみや傷が気になってきたんです。修理できますか?」
早速財布を拝見させて頂くと、このような状態になっていました。
もともとは綺麗な白だったのですが、大事に使っているうちに、汚れなどで黒ずんでしまったそうです。さらによく見てみると、もともとの塗装も剥がれています。
また、内側もカードの出し入れをするうちに汚れがついてしまっています。
財布の状態を確認し、今回はクリーニングおよび塗装を行う事にしました。
ボッテガの財布が甦る3つのステップ
今回のボッテガの財布は次のステップで修理を行いました。
1.クリーニング
2.塗装
3.コーティング
長年の利用で革についた汚れは、簡単には落ちません。特に白く塗装されいてる革の場合、市販のクリーナーだけでは、どうしても汚れが残ってしまい、元の白さを戻すことが難しいです。
その為、当店の塗装修理では最初に溶剤を使ったクリーニングを行います。その際に汚れの染み込んだ塗装部分も一緒に剥がしてしまいます。
一度汚れてしまった塗装の膜を剥がしたら、あたらめて塗装の膜を数回に分けて作っていきます。
最初に下地剤を作って表面に薄い膜を作ります。この作業を行う事で、塗装のノリが良くなります。
下処理が終わったら、次にスプレーガンにて塗装と感想を繰り返していきます。
塗装が定着したら、最後に汚れをつきにくくするコーティングを行い、終了となります。
このような作業を行う事で、長年の利用で黒く染まった財布が再び使えるように甦ります。お気に入りの財布も黒ずみや汚れがなくなると、新しい気持ちで使う事が出来ますね。
甦ったボッテガの財布 Before Aftor
修理の完了したボッテガの財布はこのように生まれ変わりました。
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
いかがでしょうか?表についていた汚れ、裏側の汚れは今はすっかり見えなくなりました。
ボッテガの財布でお悩みなら、まずはご相談ください。
修理の完了したボッテガの財布をお渡しした所、お客様からは、「こんなにきれいになるんですか!?ありがとうございます!」と、とても喜んで頂きました。
好きなブランドの大切な財布なら、長く使いたいですよね。そんな時には、まずご相談ください。
すぐに返信させて頂きますので、お問合せの際には写真をお送りください。
大切な物をいつまでも使いたい、当店はそんなお気持ちにお応え致します。
革製品修理サービスについて、もっと知りたい方はこちらへどうぞ。