クロムハーツの財布 塗装による修理で生まれ変わります

革研究所 小倉田川店の岩井です。
本日はクロムハーツの財布での、塗装修理を紹介いたします。
クロムハーツに限った話ではないですが、財布を長く使っているとどうしても、色があせたり、表面の光沢が無くなってきます。
今回ご紹介する財布も、色あせと表面の光沢が無くなっている状態でした。
財布の表面がなんだか色あせてしまって・・・修理できますか?
今回のお客様は当店のHPをご覧になられて、LINEにてお問い合わせ頂きました。
「クロムハーツの財布なんですが、表面が色あせてきたんです。何とかなりませんか?」
早速財布をお預かりすると、このような状態になっていました。
全体的にツヤが無い状態で、色についても若干あせているように見えます。
この状態でも使う事は問題ないですが、こういった色あせは一度気が付くとずっと気にしてしまいますよね。
この状態の財布がどのように生まれ変わるのか、ご覧ください。
生まれ変わったクロムハーツの財布 Before After
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
いかがでしょうか。
薄くなっていた財布の表面は、黒さが甦りました。
また、一目でわかるくらい光沢感が増しています。
ここまで生まれ変わると、色あせなどを気にせずに使う事が出来ますね。
クロムハーツの塗装って何をしているの?
今回のクロムハーツは以下の方法で修理を行っています。
1.クリーニング
塗装修理の最初に行う作業はクリーニングです。
これは、財布の表面についた汚れや不要な油分をキレイにする作業です。
専用のクリーニング剤や溶剤などを使って、財布の表面を丁寧に拭き上げていきます。
この作業をしないと、色落ちなどのトラブルを起こす事があるので、とても重要な作業となります。
2.塗装
今回は黒い塗料を使って、表面に色を入れていきます。
具体的には黒い塗料を溶剤で溶かし、スプレーガンという道具でムラなく色を入れていきます。
色が入ったらしっかり乾燥させて、この作業は終了となります。
3.コーティング
せっかく塗装をしても、すぐに色落ちしては意味がありません。
その為、塗装した表面を守るためのコーティングを行います。
コーティングする為のコーティング剤を調合して、塗装の時と同じようにスプレーガンを使って、ムラなく塗っていきます。
最後にもう一度乾燥させて、修理完了となります。
修理の値段はいくら?日数はどれくらいかかるの?
今回の修理のお値段は以下の通りです。
表面塗装修理 7200円~
※消費税および送料別
修理期間は1か月程度頂いております。
クロムハーツの色あせが気になったら、まずはご相談ください。
修理が終わった財布をお返しすると、「完璧ですね!」と大変喜んで頂けました。
クロムハーツの修理をお考えでしたら、まずは3つの方法のいずれかにてお問い合わせください。
内容を確認次第、すぐにご連絡致します。
1.LINE公式アカウント(オススメ)
友だち追加をタップして頂くと、当店にLINEが送られるようになります。
修理を希望されるモノの写真をお送り頂き、気になっている部分をお伝えください。
内容確認後、返信いたします。
2.電話
電話:050-3696-4171
※受付時間 10:00~19:00 不定休
お電話頂ければ状況を伺った上での概算見積もりなどをお伝え致します。
運転中や作業中など、電話に出られない場合は折り返し致します。
折り返しをお待ち頂くか、LINEもしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。
3.お問い合わせフォーム
必要事項入力後、当店からメールにて返答致します。
携帯電話会社のメールアドレスをお使いの場合、メールが届かない場合があります。
その際はLINEもしくは電話にてご連絡ください。