持ち手の黒ずみ、LINE@でお得に修理しませんか?【Louis Vuitton】

革研究所 小倉田川店の岩井です。
本日はヴィトンの持ち手補修を紹介いたします。
前回のブログに続いて、今回もヴィトンの持ち手修理を紹介いたします。
バッグの中でも特に変色が多く発生する持ち手、今回ご紹介するバッグも持ち手が気になる状態でした。
目次
ヴィトンの持ち手がだんだん黒くなってしまい・・・
今回のお客様はwebサイトの写真をご覧になられて、ご連絡頂きました。
「持ち手が黒くなっていて、気になるんです。どうにかなりませんか?」
バッグを確認させて頂いた所、このような状態になっていました。
ご覧の通り、黒ずみが進んでいる状態でした。持ち手が黒くなっていると、どうしても気になってきますよね。
それに使わないまま、クローゼットなどに入れたままにしておくと、どんどん劣化してしまう事も・・・
今回は状態を確認したうえで、塗装による修理を行いました。
バッグの持ち手、黒くなるのは汚れだけではありません。
お気に入りのバッグも長く使ってくると、どうしても黒くなってきますね。
手が汚れている??もちろん持ち手が黒くなるほど手が汚れている事は事はありえませんよね。持ち手が黒くなるのには理由があります。
革を作る時には、いくつかの薬品が使われていますが、その中の一つは酸性になると赤くなる、という性質があります。そこに皮脂や汗、空気中の成分、紫外線など、様々な影響を受けて赤くなり、さらに色が混ざって黒く変色するのです。
その為ヴィトンに限らず、革製品の持ち手はどうしても黒くなる性質があります。
黒くなった持ち手、塗装修理でスッキリ
今回の修理では、革の表面に塗装を行いました。
※写真はイメージです。
写真のように表面の油分を溶剤によって落としてから、少しづつ塗装を行っていきます。一気に塗装をすると塗装の層が厚くなってしまい、ひび割れの原因になってしまいます。
バッグの他の部分と比べると、直接手が触れる部分になるので、特にしなやかで丈夫にする必要があるので、慎重に塗装を行い黒ずみを無くしていきます。
塗装が終わったら、コーティングを行い、より長く使えるように致します。
このような修理を行う事で、気になっていた黒ずみも見えなくなり再びお使いいただく事が出来るようになります。
生まれ変わったヴィトンのバッグ Before After
修理を行った結果、ヴィトンのバッグはこのような状態に生まれ変わりました。
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
いかがでしょうか。黒ずんでていた部分はすっかり見えなくなりました。元の色に近い色を作成して塗装しておりますので、違和感はほとんどなくなりました。
また、今回は持ち手だけではなく、ほかの部分も塗装をしています。
修理前
修理後
このようにヌメ革のパーツ全てを塗装しています。
「持ち手を塗装したら、ほかの部分の汚れが目立ってきた・・・」
という心配はありませんので、安心して修理を依頼できますね。
お客様にお渡しした所、とても喜んで頂けました。今後も長く使って頂けるように願っています。
LINE@の友だち登録でお得に修理を!
ただいま、当店ではLINE@に登録いただくと、持ち手の修理を通常2400円から1500円に割引させて頂くサービスを行っております。
先ほども書きましたが、バッグの持ち手はどうしても黒ずみが発生します。お気に入りのバッグの持ち手が気になるなら、すぐにLINE@に友だち登録頂き、お問合せください。
すぐに返信させて頂きますので、お問合せの際には写真をお送りください。ご満足いただけるよう、しっかりとご案内させて頂きます。
大切な物をいつまでも使いたい、当店はそんなお気持ちにお応え致します。