
本日はエルメスのベアンに付いた、黒ずみ修理を紹介いたします。
今回お問い合わせ頂いたエルメスのベアンはピンク色がとても印象的でした。ただ、長く使っているうちに、色あせや汚れがつくようになり、ご依頼頂いたお客様もその点をとても気にしておられました。
目次
黒ずみと汚れがきになるんです・・・
今回のお客様はメールにてお問い合わせ頂きました。
「長く使っていたエルメスのベアンが黒ずんできたんです・・コインケースは黒く汚れていて・・・そちらのブログを見て連絡したんですが、なんとかなりませんか?」
早速財布を送って頂くと、このような状態になっておりました。
パッと見た感じでは、特に問題ないように見えますが、近づいてみると全体的に黒ずんでいることがわかります。
特に、内側のコインケースは小銭についていた汚れが染みてしまっています。
さらには、財布の角がひび割れてしまい、元の革の色である茶色が見えてしまっています。
こういった汚れは一度気になると、いつまでも気になってしまいますよね。
ただ、財布としては全く問題なく使えるので、このまま使わなくなるのは勿体ないですね。
今回は、財布全体の塗装修理を行う事となりました。
生まれ変わったエルメスのベアン Before After
修理を行った結果、エルメスのベアンはこのように生まれ変わりました。
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
いかがでしょうか。
全体的に黒くずんでいた部分は、塗装で綺麗なピンク色に生まれ変わりました。財布の内側のコインケースの汚れも見えません。
また、角の部分にあったひび割れも見た目でわからないくらいに修理できました。
エルメス ベアンを甦らせる塗装修理
今回の修理ですが、以下の手順で修理をしております。
1.クリーニング
2.塗装
3.コーティング
1.クリーニング
今回のベアンはピンク色なので、黒ずんだまま塗装をしても、黒ずみが透けてしまうので何度も塗装しないと黒ずみが目立ってしまいます。
その為、最初は専用の溶剤を徹底的に黒ずみを落とします。この時、もともと塗装されていた色が落ちていきますので、この後の塗装の時に、新たに色を入れていきます。
2.塗装
クリーニングによって、黒ずみや汚れが落ちたら、塗装を行っていきます。
最初に、ベアンの色を同じような色を作成します。この色をベアンに定着させる為、塗装用の溶剤と混ぜて、ゆっくり塗装していきます。
この時、一気に塗装してしまうと、色が大量についてしまい、革の質感がなくなったり、ひび割れてしまいます。その為、塗装と乾燥を何度か繰り返して、しなやかな塗装の膜を作っていきます。
3.コーティング
塗装が完了しても、そのままではお渡しする事が出来ません。塗装が定着していないので、すぐに色落ちしてしまいます。
そこで、表面を保護するためのコーティングを行います。この作業を行う事によって問題なくお使い頂けるようになります。
修理費用はいくら?どうやって依頼するの?
今回の修理費用は以下の通りです。
塗装修理:10800円(消費税および送料別)
修理期間は3週間程度頂いております。
修理のご依頼の方法については、こちらに詳しく記載しておりますので、ご覧ください。
エルメスのベアンの黒ずみが気になったら、ご相談ください!
お客様にお届けした所、非常にご満足頂きました。
エルメスのベアンの黒ずみでお困りでしたら、まずはご相談ください。
すぐに返信させて頂きますので、お問合せの際には写真をお送りください。
また、当店ではLINE公式アカウントを作成していますので、直接メッセージで写真をお送り頂ければ、お見積りできます。
メールのやり取りは面倒でも、普段使い慣れているLINEの方がよろしければ、まずは友だち登録をお願いします。
内容が確認でき次第、すぐに返信いたします。
友だち登録、お待ちしております。
革製品修理サービスについて、もっと知りたい方はこちらへどうぞ。