色あせしたコーチのバッグ、塗装修理でこうなります!【coach】

革研究所 小倉田川店 岩井です。
本日はコーチのバッグの修理を紹介いたします。
使いやすいバッグはいつまでも長く使い続けたいですよね。
しかし、長く使っていると、目立ってくるのが色あせや傷。
今回お預かりしたバッグも、そのように傷や色あせが全体に広がっていました。
ブラックのバックが白くなった・・・
お客様からご連絡頂き、早速バッグをお預かりしたところ、バッグはこのような状態になっていました。
こちらのバッグはもともとブラックだったのですが、いつの間にか全体的に白くなっていたそうです。
この色あせもマダラになっているので、かなり見栄えが悪くなっています。さらに、ところどころに傷も入っている状態。
お出かけに持っていくのも、ちょっとためらってしまいますね。
これが、当店の修理でどのように生まれ変わるのか、ご覧ください。
コーチのバッグが甦る、3つのステップ
今回のバッグは、3つのステップで修理を行いました。
1.クリーニング
2.表面の整形
3.色塗り
1.クリーニング
普段バッグを使う時には気が付かないですが、バッグの表面にはホコリや油分などの汚れが付いています。
汚れが付いたままになっていると、色がうまく入らない事があるので、革製品用のクリーナーや溶剤などを使い、しっかり落としていきます。
2.表面の整形
バッグは、革の表面が薄い色の膜で覆われています。バッグを使っている内に、この色の膜がはがれてしまうと、膜の下にある革本来の色が見えて、白く色が変わってしまいます。
今回のバッグは全体的に表面の膜がはがれて、肌荒れのようになっている状態でした。
この場合、先に革の表面を整えてあげないと、また劣化してしまう可能性があります。その為、特殊な方法で表面の状態を整形していきます。
この作業をが終わってから、最後のステップに進みます。
3.色塗り
白くなってしまった表面に色を塗って、本来のバッグの色に近い状態に甦らせていきます。
色を塗る時には革専用の塗料を用意するのですが、色の濃さを変えながら、色塗りと乾燥を繰り返していきます。
この作業によって、革の表面に再び色がしっかり入り、長く使い続けられるようになります。
甦ったコーチのバッグ Before After
このような修理を行った結果、コーチのバッグはこのように生まれ変わりました。
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
いかがでしょうか。
全体的に白かったバッグが、しっかりとブラックに仕上がっています。
これでお気に入りのバッグを持って出かける事も出来ますね。
修理の料金ってどれくらいかかるの?
当店のような修理サービスを利用するときには、やはり料金が気になりますよね。
高い値段するのであれば、修理を頼むか考えたいし・・・
当店では、バッグの縦のサイズ(持ち手含まず)と横のサイズを足した長さで、概算の費用を決めております。
Sサイズ(タテ+ヨコ 35cm未満):10800円
Mサイズ(タテ+ヨコ 60cm未満):13200円
Lサイズ(タテ+ヨコ 90cm未満):15600円
いずれも送料と消費税別となります。
もし、費用面でご不安な事があれば、お気軽にお問合せください。
コーチのバッグ、色あせでお困りならお問合せください!
バッグをお渡しした所、とてもご満足いただけました。
使いなれたバッグであれば、いつまでも使い続けたいですよね。
当店はそのようなお悩みを解決できるよう、お手伝いさせて頂きますので、まずはご相談ください。
内容を確認次第、すぐにご連絡致します。
また、当店ではLINE公式アカウントを作成していますので、直接メッセージで写真をお送り頂ければ、お見積りできます。
メールのやり取りは面倒でも、普段使い慣れているLINEの方がよろしければ、まずは友だち登録をお願いします。
内容が確認でき次第、すぐに返信いたします。
革製品修理サービスについて、もっと知りたい方はこちらへどうぞ。