ルイヴィトン ヌメ革の交換で生まれ変わります

革研究所 小倉田川店 岩井です。
本日はルイヴィトンのバッグのヌメ革交換を紹介いたします。
ルイヴィトンのバッグには各所にヌメ革のパーツが使われています。とても特徴的なヌメ革ですが、長く使っていると角の部分など破れてくる事があります。
今回ご紹介するバッグも、角の部分が破れてしまっていました。
角の破れが気になるんです。修理をお願いできますか?
今回は福岡県外のお客様からお問い合わせ頂きました。
「普段使っているバッグなんですが、角の部分の革が破れてしまっています。修理できますか?」
早速バッグを送って頂いた所、このような状態になっておりました。
ご覧の通り、側面に貼られているパイピングという革の部分が破れてしまっています。写真では1か所のみ撮影していますが、実際は四隅すべてが破れてしまっています。
本来、パイピングはバッグ生地の側面を劣化から守る意味と、デザイン上の意味があります。
その為、このままの状態では見た目が悪いのは当然の事ですが、バッグそのものが劣化してしまう事も考えられます。
今回は破れている個所が多く、破れ方もひどいのでパイピングを交換する事に致しました。
どのように生まれ変わるのか、ご覧ください。
生まれ変わったルイヴィトンのバッグ Before After
修理前
修理後
修理前
修理後
いかがでしょうか。
破れていたパイピングが新しくなっています。
これで、破れた個所を気にすることなく、使い続ける事が出来ますね。
また、今回のバッグはパイピングの上部にルイヴィトンのロゴが入ったボタンがありました。本来であれば、パイピング交換時に外す必要があります。このボタンは一度外すと、二度と取り付けができません。
今回、このボタンは残してほしいとご要望を頂いたので、ボタンの下からパイピングを交換しております。
修理費用はいくら?どうやって依頼するの?
今回の修理の費用は下記の通りです。ただ、パイピングの長さなどで料金が変わる事があるので、修理前に見積もりをお伝えしております。
パイピング交換 15000円~
(消費税および送料別)
修理期間は3週間程度頂いております。
ご依頼の流れについては、こちらをご覧ください。
ルイヴィトンのヌメ革 交換が必要であれば、まずはご相談ください。
今回のバッグをお客様にお返しした所、とても喜んで頂けました。今後も長く使い続けますとの事でした。
ルイヴィトンのヌメ革が破れたら、まず当店にお問い合わせください。
すぐに返信させて頂きますので、お問合せの際には写真をお送りください。
また、当店ではLINE公式アカウントを作成していますので、直接メッセージで写真をお送り頂ければ、お見積りできます。
普段使い慣れているLINEの方がよろしければ、まずは友だち登録をお願いします。
内容が確認でき次第、すぐに返信いたします。