目立って気になる四隅の傷、修理でこうなります【Chanel】

革研究所 小倉田川店 岩井です。
せっかく買ったバッグも、傷や色あせが気になると、普段使いをためらってしまいますよね。
本日はそんな傷が気になるシャネルのバッグ修理を紹介いたします。
目次
シャネルのバッグ、気になる傷と色あせ
今回のお客様はバッグ全体の傷や色あせが気になっていたようで、当店にメールでご連絡頂きました。
早速バッグを送って頂き、状態を確認するとこのような状態になっていました。
全体的に色が抜けてしまい、黒ずんでいますね。また、角や持ち手のにひび割れています。
もちろん、このまま使い続ける事も出来ますが、やはり気になりますね。
このような状態のバッグがどのように生まれ変わるのか、ご覧ください。
傷ついたシャネルのバッグ、どうやって修理するの?
今回のシャネルのバッグは、4つのステップで修理を行いました。
1.クリーニング
2.傷修理
3.色合わせ
4.色塗り
1.クリーニング
バッグの表面には不要な汚れや油分が付いています。これが残ったままになっていると、色塗りの邪魔になるため、キレイにする必要があります。
その為、当店では専用のクリーナーを使って、表面の汚れをキレイにしていきます。
2.傷修理
今回のバッグのように傷やひび割れがある場合、色塗り前に傷を直します。
傷ついた部分に表面を整える薬を塗ったり、ひび割れた部分を埋めて、傷が目立たないようにします。
3.色合わせ
バッグに塗る色を作成する際には、事前にバッグのどこの色を元にするか、決める必要があります。
バッグの裏側やポケットの内側など、色の変化が少ない部分を元に色を作成します。
4.色塗り
色塗りをする際には、最初に色がキチンと入るように、表面に下処理を行います。
その後スプレーガンという専用の道具で、霧状の塗料を吹き付けていきます。
この時、一度にたくさん吹き付けると、色が剥げてしまう可能性があるので、ゆっくり何度も色を入れていきます。
塗装が終われば、表面の色が落ちないように処理を行い、完了となります。
生まれ変わったシャネルのバッグBefore After
修理が終わったバッグはこのように生まれ変わりました。
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
いかがでしょうか。全体的に色がしっかり入りましたね。また、角の傷もほぼ見えなくなっています。
ここまで修理できていれば、違和感なく使う事が出来ますね。
シャネルの色あせ、傷が気になったら、まずはご相談を
お気に入りのバッグだったけど、傷や色あせが気になって、持ち歩けない・・・ただ捨てるのはもったいない・・・
当店はそのようなお悩みを解決できるよう、お手伝いさせて頂きますので、まずはご相談ください。
内容を確認次第、すぐにご連絡致します。
また、当店ではLINE@を導入しており、直接メッセージで写真をお送り頂ければ、お見積りできます。
メールのやり取りは面倒でも、普段使い慣れているLINEの方がよろしければ、まずは友だち登録をお願いします。
内容が確認でき次第、すぐに返信いたします。
革製品修理サービスについて、もっと知りたい方はこちらへどうぞ。