お悩み解決!シャネルのマトラッセ、色あせ修理【Chanel】

革研究所 小倉田川店の岩井です。
本日はシャネルのマトラッセ、チェーンバッグの修理を紹介いたします。
黒く塗装されたラムレザーと格子状の規則的なステッチが目を引くシャネルのマトラッセ。大事な時に使う為、大切に保管されている方も多いのではないでしょうか。
しかし、長く使っていると、どうしても色あせや汚れなどがついてしまう事も・・・
今回ご相談頂いたお客様も、そのようなお悩みをお持ちでした。
シャネルのバッグに色あせが・・高いものなので余計に気になります・・・
今回ご依頼頂いたお客様は、当店のブログをご覧になられてご連絡頂きました。
「大切に使っているバッグなんですが、色あせが気になるんです。何とかなりますか?」
早速拝見させて頂くと、このような状態でした。
写真のように、本来の綺麗なブラックに比べると全体的に色あせしている状態でした。特に角の部分を見ると、少しひび割れたようになっており、表面が劣化している事がわかります。さらに、チェーン部分の革も色あせてしまい、一部ほどけています。
このような状態のバッグでは、持ち歩くのに少し気になってしまいます。しかし、せっかく買ったシャネルのマトラッセですから、長く使い続けたいですよね。
お気に入りのバッグを長く使い続けたい、そのお悩みを解決する為、当店では塗装による修理をさせて頂きました。
生まれ変わったシャネルのマトラッセ Before After
当店では、色あせが起きてしまった場合、革専用の塗料を用いて、可能な限り違和感なくお使い頂けるように、一点一点手作業で修理を行っております。
修理を行った結果、シャネルのマトラッセはこのような状態になりました。
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
いかがでしょうか。修理前には色あせが全体的に広がっていますが、修理後はスッキリとしたブラックに生まれ変わっています。
バッグの内側にあった汚れも、塗装修理によってすっかり見えなくなりました。さらにチェーンも分解して塗装しており、ほどけていた部分がきちんと編み込まれ、色もしっかりと入りました。
これで、再び違和感なく使い続ける事が出来ますね。お客様にお渡しした際にも、とても喜んで頂けました。
修理が出来るまでの流れはどうなっているの?
バッグの修理をご依頼頂き、修理が完了するまでには、このような流れでご案内しています。
1.ご連絡
2.お見積もり
3.発送
4.修理
5.お支払い
1.ご連絡
下記の問い合わせフォーム、LINEおよびお電話にて承っております。
2.お見積り
お問合せの際に、バッグの大きさ(縦と横の長さの合計)と、修理してほしい場所をお伝えください。概算の費用と修理期間をお伝え致します。縫製修理の場合は見積もりご連絡までに、数日頂く可能性があります。
3.発送
修理を依頼されるバッグは下記の住所にお送りください。発送時には申込書を印刷し、必要事項を記入して同封ください。
824-0602
福岡県田川郡添田町添田2137-7
革研究所 小倉田川店 岩井 宛
発送はヤマト、佐川、ゆうパック、にて承ります。送料に関してはご負担をお願い致します。
4.修理
バッグが到着したらご連絡を致してから、修理をさせて頂きます。修理期間は1か月程度、縫製が必要な場合は1か月半~2か月程度頂きます。
5.お支払い
修理が完了しましたら、返送致します。修理料金は商品到着後1週間以内に指定口座への振り込みをお願いしております。
このような流れでご依頼頂ければ、お悩みだったバッグの色あせが改善されて、お気に入りのバッグも長く使い続ける事ができます。
シャネルのマトラッセの色あせでお悩みなら、まずはご相談を!
ここまでご覧頂き、ありがとうございました。
大切なバッグだけど、色あせが気になって使えない、けれど捨てるのはもったいない。そんな風にお悩みの方も多いと思います。そのお悩みに対して、当店が少しでもお力になれれば光栄です。
今回のブログのような状態でお困りであれば、まずは当店にご相談ください。
内容を確認次第、すぐにご連絡致します。
また、当店ではLINE@を導入しており、直接メッセージで写真をお送り頂ければ、お見積りできます。
メールのやり取りは面倒でも、普段使い慣れているLINEの方がよろしければ、まずは友だち登録をお願いします。
内容が確認でき次第、すぐに返信いたします。