シャネルのマトラッセ 色あせていたけどこの通り!【CHANEL】

革研究所 小倉田川店 岩井です。
本日はシャネルのマトラッセの色あせ修理を紹介いたします。
ふっくらとしたとしたマトラッセのデザインはとても魅力的ですね。しかし、長く使い続けるうちに、表面の塗装が剥がれたり、色あせてしまい、買ったときの輝きがなくなってしまう事があります。
当店の塗装修理では、長年の使用によって色あせてきたバッグに、再び色を甦らせる事ができます。
どのように生まれ変わるのか、ぜひご覧ください。
せっかく買ったシャネルの色あせが気になります・・・
今回のお客様は、当店のブログを見られてご連絡頂きました。
「バッグの色あせが気になるので、修理してもらう事はできますか?」
早速バッグを確認すると、このような状態になっていました。
バッグを確認すると、全体的に色が薄くなっている状態でした。しかもバッグの内側には黒いボールペンのシミが・・・
今回は外側の塗装と一緒に内側の塗装も一緒に行い、ボールペンの汚れが見えなくなるように施工しました。
シャネルの色あせやボールペン汚れが生まれ変わる3つのステップ
1.クリーニング
専用のクリーナーで表面の汚れを落としていきます。今回は内側にボールペンの汚れがついているので、この工程で可能な限り落としていきます。
2.色づくり
内側の革の色に合わせて、塗料を混ぜ合わせます。写真では紫色のように見えますが、実際には紫より若干赤色が強い紫を作っています。
3.塗装
スプレーガンで均一に塗装を行います。内側の塗装を行ったのち外側の塗装を行います。最終的にコーティングによって色を定着させて完了です。
このような工程を行う事で、色あせていたバッグに再び色が甦ります。これで、お気に入りのシャネルもお使い頂けるようになりますね。
生まれ変わったシャネルのマトラッセ Before After
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
修理前
修理後
いかがでしょうか。
ボールペンの痕も、表面の色あせもすっかり見えなくなりました。特にマトラッセの表面には光沢が戻り、まるで使用済みとは感じないほどの仕上がりになりました。
シャネルの色あせが気になったら、まずはご相談ください。
お客様にお返しした所、とてもご満足頂きました。
せっかく買ったバッグなら、できる限り長く使い続けたいですね。ですが、長く使い続けると色あせや汚れがついてきます。
バッグの色あせや汚れでお悩みなら、まずはご相談ください。
すぐに返信させて頂きますので、お問合せの際には写真をお送りください。
大切な物をいつまでも使いたい、当店はそんなお気持ちにお応え致します。
革製品修理サービスについて、もっと知りたい方はこちらへどうぞ。