白いクロムハーツの財布 黒ずみがここまで甦る!【Chrome Hearts】

革研究所 小倉田川店 岩井です。
今回はクロムハーツのラウンドファスナーの財布についた、黒ずみ修理を紹介いたします。
お預かりした財布は、柔らかい質感が特徴的で白さの生える逸品でした。
小銭入れの黒ずみと角の擦れ傷が気になる
今回の財布は、ブログをご覧頂いたお客様からのご依頼でした。
「小銭入れの部分が黒く汚れてるのと、角の部分が擦れているのを直して!」
早速財布をお預かりすると、このような状態でした。
全体的にくすんだ印象がありますね。
角の部分が特に黒ずんでいます。
小銭入れの中はこの通り汚れています。小銭についていた汚れが移っているようです。
黒ずんでしまった財布も、当店の塗装修理で黒ずみが消えて、再び甦らせることができます。
塗装修理で解決!クロムハーツの財布を甦らせる3つのステップ
今回の修理では、以下のような修理を行います。
①クリーニング
今回の財布は白地に黒ずみがついている状態なので、このまま白で塗装しても、黒ずみはなかなか消えません。
その為、最初にクリーニング剤や溶剤を使い、黒ずみを可能な限り取っていきます。
写真はクリーニング後の写真になります。黒ずみは見えなくなりましたが、表面の白い塗料が剥がれて、くすんでいます。
②塗装
白い塗料を使って塗装を行います。最初に下地剤を表面に擦り込みます。この作業を行う事で、塗料の定着がよくなります。
その後は、スプレーガンを使って一気に塗装していきます。この時点で黒ずみは見えなくなります。
③コーティング
塗装を行っただけでは、すぐに色が落ちてしまいます。色落ちを防ぎ表面を保護するために、コーティングを行います。
このコーティング剤は、光沢の調整ができますので、光沢感を高めたり逆にマットな仕上げにする事もできます。
このような修理を行った結果、黒ずんでいた財布は再び甦ります。
甦ったクロムハーツの財布 Before After
修理を行った財布はこのように生まれ変わりました。
全体
修理前
修理後
修理前
修理後
角部分の黒ずみ
修理前
修理後
修理前
修理後
小銭入れ
修理前
修理後
いかがでしょうか。全体的についていた黒ずみはすっかり見えなくなりました。汚れのひどかった小銭入れ部分も、写真の通り白く甦ってます。
これで、黒ずみを気にせず使う事が出来ますね。また黒ずみがついても、再び塗装する事で何度でも甦らせる事ができますよ。
クロムハーツの黒ずみが気になったら、まずはご相談を!
財布は日常的に使うものなので、全体的に汚れが付いたり、革が劣化しやすい環境にあります。適切な手入れをしていても、汚れや劣化を完全に防ぐのは難しいです。
大事な財布の黒ずみが気になったらまずはご連絡を!
当店では、お客様のお悩みを解決させて頂きますので、まずは一度お問合せください。
すぐに返信させて頂きますので、お問合せの際には写真をお送りください。 大切な物をいつまでも使いたい、そんなお気持ちにお応え致します。