
【重要】2021/10/3 より新規修理受付を一時停止させて頂いております。
本日はルイヴィトンの財布での塗装修理を紹介します。
ルイヴィトンの財布を使っていると、表面の塗装がはがれてしまう事があります。
これは、空気中の湿気によって財布の表面の成分が劣化したり、何か固いものと擦れてしまったときに起きます。
今回ご紹介する財布も、このはがれが発生している状態でした。
目次
ルイヴィトンの財布が擦れてしまって、色がはがれました・・・
今回のお客様は当店のLINE公式アカウントからお問い合わせ頂きました。
「財布の角が少し擦れてしまったのか、色がはがれてしまったんです。少しなんですが、気になるので修理してもらえませんか?」
早速財布を拝見すると、このような状態になっていました。
パッと見た感じは問題なさそうに見えますが、山折りになっている部分の塗装が剥がれてしまっています。
こういうちょっとした剥がれでも、やはり気になる事がありますよね。
そのまま何となく使わないで保管していると、次に使う際にはもっと剥がれがひどくなってしまう・・・
そうなってしまっては大変ですので、今回は部分的に塗装を行いました。
どのように生まれ変わるのか、ご覧ください。
生まれ変わったルイヴィトンの財布 Before After
修理前
修理後
修理前
修理後
いかがでしょうか。
折り目の先端部分の、色が剥がれていたところに、新しく色が入りました。
お客様にお見せした所、「気になっていたところが、気にならなくなりました。本当にありがとうございました!」と仰って頂きました。
ルイヴィトンの財布 剥がれた個所の修理方法
今回の修理では、以下の方法で修理を行いました。
クリーニング
塗装をきちんと定着させる為、最初に塗装する個所の表面についた汚れや油分を落としていきます。これには革専用の洗浄液や油分を分解する溶剤を使います。
この作業が完了したら、塗装に入ります。
塗装
塗装を行う際、最初に元の色に近い色を作成する必要があります。今回は茶色の塗料に赤や黄色の塗料を混ぜて、元の色に近い色を作成しました。
塗料の作成が出来たら、溶剤で塗料を薄めて塗っていきます。バッグなど大きなものを塗装する際にはスプレーガンという器具を使いますが、今回は塗装する個所が少ない為、綿棒で少しづつ塗装していきます。
十分に乾燥させたら、塗装の工程は終了となります。
コーティング
最後に塗装が剥がれないように、表面にコーティング剤を塗っていきます。コーティング剤を調合して、スプレーガンでしっかりと塗っていきます。
この工程を最後に行う事で、塗装した色が落ちにくくなります。
修理費用はいくら?どうやって依頼するの?
今回の修理の費用は下記の通りです。ただ、塗装する部分の大きさなどで料金が変わる事があるので、修理前に見積もりをお伝えしております。
部分塗装修理 2400円~
(消費税および送料別)
修理期間は1か月程度頂いております。
ご依頼の流れについては、こちらをご覧ください。
ルイヴィトンの財布のはがれが気になったら、まずはご相談ください。
ルイヴィトンの財布やバッグなど、海外ブランドの製品は日本の湿度に合っていないのか、空気中の湿気などの理由によってどうしても表面の塗装がはがれてしまう事があります。
塗装のはがれが気になったら、まずは当店にお問い合わせください。
1.LINE公式アカウント(オススメ)
【重要】2021/10/3 より新規修理受付を一時停止させて頂いております。
友だち追加をタップして頂くと、当店にLINEが送られるようになります。
修理を希望される品物の写真をお送り頂き、気になっている部分をお伝えください。
内容確認後、見積金額をお伝えします。
2.電話
【重要】2021/10/3 より新規修理受付を一時停止させて頂いております。
電話:050-3696-4171
上のボタンをタップすると電話がつながります(スマートフォンのみ)
※受付時間 10:00~19:00 不定休
お電話頂ければ状況を伺った上での概算見積もりなどをお伝えします。
運転中や作業中など、電話に出られない場合は折り返し致します。
折り返しをお待ち頂くか、LINEもしくはお問い合わせフォームからご連絡ください。
3.お問い合わせフォーム
【重要】2021/10/3 より新規修理受付を一時停止させて頂いております。
必要事項入力後、当店からメールにて返答致します。
携帯電話会社のメールアドレスをお使いの場合、当店からのメールが届かない場合があります。
その際はLINEもしくは電話にてご連絡ください。
革製品修理サービスについて、もっと知りたい方はこちらへどうぞ。